日本酒の賞味期限について




下記に書かれているお話は、「お酒が未開栓の状態であるもの」として書かせて頂いております。開栓された場合は、すみやかにお召し上がりください。


通常、日本酒の瓶(ラベル)には製造年月は記されておりますが、賞味期限は記されておりません。(ちなみに、日本酒の瓶(ラベル)に記されている製造年月は、お酒を瓶詰した日であって、造られた(搾られた)日ではありません。
実は日本酒は、冷蔵庫等の温度変化の無い冷暗所で保管状態さえしっかりしてやれば、10年以上も保管し熟成させて楽しむ事もできる飲み物だからなのです。現に蔵元さんの中では、10年以上も蔵内で保管し、秘蔵酒として販売していらっしゃる所もある程です。
ただ誤解のない様に申し上げますが、冷暗所とはいえ、さすがに10年以上保管されたお酒は、製造月当初の色・香味とは異なり「好き嫌いがはっきり別れるかもしれない個性的な味」との事で、特に外国の方は好んで飲まれる方が多いそうです。


とは言いましても、最近ではお酒の賞味期限を記されていらっしゃる蔵元さんもございますので、こちらではそれらを参考としてご紹介させて頂きたいと思います。
なお、日本酒の賞味期限とは生鮮食料品の様に「飲むのは止めて下さい」と言う意味ではなく、一般的には「瓶詰めした時点での日本酒の味わいが維持されている期間」なのですが、ただし、日本酒は嗜好品ですので、その味わいは個々人のそれまでの日本酒の飲酒経験の違いによってかなり感じ方が異なります。このため、「過半数の方がおいしいとお感じいただける期間」(天狗舞様談)と解釈して頂ければ宜しい様です。


通常のお酒
(2度火入れしてある生酒ではないお酒)
・温度変化のない冷暗所(15℃)にて、製造月から12ヶ月程度。
※開栓していないお酒に限る
生酒・生貯蔵酒 ・温度変化のない冷暗所(2〜3℃)にて、製造月から6〜8ヶ月程度。
※開栓していないお酒に限る

上記にて、通常のお酒の賞味期限は「温度変化のない冷暗所(15℃)にて12ヶ月程度」とご案内させて頂きましたが、この賞味期限は、遮光された冷蔵庫(それも5℃以下)にて保管していれば、もっと長くなると伺っております。
実際、お酒通の方には、「寝かせておけば、味がまろやかになる」と言われて、酒屋さんに保管料を支払ってまで1〜2年冷蔵庫内にて保管してから飲まれる方もいらっしゃる程です。(私も、箱に入れたまま遮光して冷蔵庫にて2年間保管したお酒を飲んだ事がありますが、全く香味に問題はなく、逆に口当たりが柔らかくなっていた様な気がしました。)


追記
あと、通常の保管方法で1年が過ぎたからといって日本酒は飲めなくなるというものではありません。もし、おいしくないな、とお感じになった日本酒はお料理にお使い下さい。ご飯を炊くときにも少し日本酒を使うことで味わいが増します。(天狗舞様談)
ただし、お酒が白く濁っていた場合(にごり酒は除く)は使わないで下さい。





■ホームページへ

※無断転載・引用禁止