| 
    本日2025年11月4日(火)。ご注文受付中です。 | 
    日本酒
 | 
| きくひめ くくりひめ | 
| 菊姫扱い一覧 | ||
| 菊姫 吟 (大吟醸酒) | 菊姫 大吟醸 | 菊姫 B.Y.大吟醸 | 
| 菊姫 吟醸酒 山廃吟醸 | 菊姫 吟醸酒 加陽菊酒 | 菊姫 純米酒 金劔 | 
| 菊姫 山廃純米酒 | 菊姫 純米酒 先一杯 | 菊姫 普通酒 菊 | 
| 菊姫 菊理媛 (大吟醸酒) | 菊姫 黒吟 (大吟醸酒) | |
| 菊理媛 | ||
![]() 写真は、1.8Lの タイプです。 1.8L・720ml共に 化粧箱付き  | 
    原料米 | ? | 
| 精米歩合 | ? | |
| 日本酒度(甘・辛度) | ? | |
| 酸度 | ? | |
| アルコール度 | ? | |
| 価格 | 容量1.8L 税込単価 ¥52,580 (本体価格 \47,800) 容量720ml 税込単価¥26,290 (本体価格 \23,900) 菊姫のお酒 ご注文ページへ  | |
| 【特徴】 菊姫が、その年ごとに最高の造りと認めた吟醸酒をさらに十余年の歳月をかけ、ゆっくりと熟成した酒。それが「菊理媛」です。 名前の由来は「菊姫」同様、白山信仰の御祭神「菊理媛(くくりひめ)」から来ています つまり、「菊姫の中の菊姫」を象徴する酒として誕生させました。 吟醸酒が未だ広く世間に知られていなかった時代から菊姫では精魂を傾けて「飲んで 旨い吟醸酒」を追究してきました。 この研究・実験の一貫として、毎年の造りの中で特別に瓶詰めした吟醸酒を大切に慈しむように寝かせてきました。 その経年変化を詳しく調べてきた結果、独自の「老ね香」「老ね味」がのり 従来とは異なる価値観を持った酒として誕生させることができました それが「菊理媛」なのです。  | ||
| ■ | ※前のページに戻られる時は、あなた様のブラウザの戻るでお戻り下さいませ。 
 |